最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
総数:118768
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立106年目」を迎えます。

運動会練習:1年生

画像1 画像1
 9月5日、1年生は体育館で運動会の練習を行いました。幼稚園や保育園での運動会の経験はあるので、戸惑ったりすることはありませんが、広い体育館で78名という大勢が全体で動いていくとなると、ややたいへんなところも見えてきます。
 先生は今、何を言っているのか、それを聞いて次にどうすればいいのか、みんなの動きとどう合わせていくのか、これらのことをじっくり考えてから行動していては遅れてしまいます。耳や目から入ってくる情報を瞬時に頭の中で整理し、動きにつなげていかなければなりません。文章で書くとたいへんそうですが、人間はそのような行動を小さいときから積み重ねていますから、1年生でも大丈夫です。慣れるに従い全体的な動きがまとまってきます。本番は3週間以上も後です。ここはじっくり取り組んでいきましょう。何でも経験の1年生です。

夏休み作品展:1年生

画像1 画像1
 9月3日、先週から夏休みに取り組んだいろいろな作品が、作品展として20日まで、各学年の廊下に展示してあります。1年生は小学校で初めての夏休みの思い出が一杯詰まった作品が並んでいます。わずか4ヶ月の学校生活の中で、たくさんの材料から選ぶ力、それをまとめる力、説明する力などがとても身についている内容が多く見られました。家庭の協力もいただいたのではないかと思います。感謝いたします。

学級での様子(1・2年生)

画像1 画像1
 8月27日、始業式の後は各教室で先生の話を聞き、夏休みに頑張った宿題や課題の提出、通知表の返却、夏休みにあったこと、楽しかったことの報告、学校だよりや学年だよりの配布と、あっという間に時間は過ぎていくようでした。
 でも、一番の喜びはお友だちとの再会のようでした。

校内研究会(研究授業):1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日、11月の研究発表会に向けて各学年が授業を通して行ってきた研究授業も今回の1年生で最後となりました。授業は2組で行われ、国語の「くちばし」という単元でした。教科書に出ている鳥の「くちばし」の特徴や働きについて読み取り、それを「問い」と「答え」というクイズの形にしていきます。教科書では、きつつき、おうむ、ハチドリの例が出れいましたが、授業ではそのほか13種類の鳥の「くちばし」の形や働きについてのクイズを作っていきました。
 今日の授業では、2人ペアで、廊下に置いてある「くちばしの使い方、えさやその食べ方」の書いてあるカードを自分が担当している鳥のものを選ぶというものでしたが、13種類の鳥のカードを一つずつしっかり読みながら、自分のものを見つけていました。全部のペアが正しいものを見つけられました。
 これでクイズは出来上がりますが、このクイズを何と6年生に出すという「クイズ大会」を開くことになっています。なかなか難しそうで、6年生わかるでしょうか。

土曜公開授業:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日の土曜公開授業で1年生の2組は図工で七夕にちなんで、つるす飾りを作りました。折り紙を正しく折る、ハサミで、正確に切る、のりを上手に扱うなど、繰り返しの中で楽しみながら進めます。仕上がった飾りは、どんどんつるし、楽しい華やかな雰囲気を味わいながら、制作を続けました。
 また、3組の国語では、自分たちでなぞなぞを作りました。「なあんだ。」という問いの言い方と、3つのヒントを考えなぞなぞを完成させました。今回はクラスのみんなになぞなぞを出し答えてもらいます。相手にうまく伝わるヒントを考えることができたでしょうか。

土曜公開授業「藍染め」:1年生−【2】

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日、1学期最後の土曜公開授業で1年生は「藍染め」でハンカチを染めました。3組は5年生に教えてもらいながら完成、最後はみんなで記念撮影をしました。藍の色が、梅雨明けの青空に映え、最初の素晴らしい作品の出来上がりです。これから、6年間かけて様々な作品に挑戦です。

土曜公開授業「藍染め」:1年生−【1】

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日、土曜公開授業で1年生は、駒込小学校伝統の「藍染め」に初めて挑戦しました。もちろん、1年生だけではなかなか難しいところもあるため、1・2組には6年生の1・2組が、そして3組には5年1組の子どもたちが付き添って、てねいに教えてくれました。輪ゴムなどで絞って模様にする方法で染めていき、よく洗った後、梅雨明けした太陽の日差しの下で乾かし、初めての藍染め作品が出来上がりました。初めてにしてはとても素晴らしい作品になりました。

とうもろこしの皮むき:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日、1年生の各クラスでは“とうもろこしの皮むき”を行いました。なぜ、1年生がこんなことを、という疑問は明日の給食に関係があります。明日は七夕にちなんだ行事食で、とうもろこしごはんが出ます。そのごはんに使うとうもろこしの皮を1年生にむいてもらったわけです。どれくらいの子どもたちが経験があるのかは、わかりませんでしたが、とうもろこしの不思議な構造に驚きながらも、栄養士の先生のお話を聞いて、じょうずにむいてくれました。むいたとうもろこしは新鮮そのもので、そのままかじりつきたい衝動にかられます。でも、生で食べるにはちょっと無理があります。明日の給食の出来上がりをお楽しみに。

初めてのプール:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日、1年生が待望のプール学習を行いました。17日のプール開きから10日が経とうとしていますが、これまでに天候との関係で、プールでの学習ができたのは4年生と5年生だけでした。しかも他の学年がプールに入れない中、もう2度も入っているのです。しかし、天もようやく微笑んでくれました。気温25度、水温25度、水泳を行うための最低ライン、気温水温合わせて50度に達しました。途中で寒くなったら、終りにするとの約束で入りましたが、途中からは夏の太陽も顔をのぞかせ、順調にプール学習を行うことができました。
 1年生は1週間前からプ―ルに入る練習も体育館で行ってきました。その成果を生かす日です。入り方の決まりや中での約束ごとなどしっかりできていました。ただ、25mもある大きなプールにみんなで入るのは初めて、はじめはどことなく不安な感じもありましたが、慣れるに従ってそこは子どもたち、いつの間にか水と戯れる逞しい姿になっていました。

はじめての鍵盤ハーモニカ(ピアニカ):1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月19日、1年生にとっては初めてとなる鍵盤ハーモニカの学習です。幼稚園や保育園での経験の有無もあり、個々の状況を見ながらの指導となります。指を押さえたところの音が出るという視角と聴覚を同時に使って学べるので、1年生の音楽の導入として活用しています。もちろん、今後も学年進行に合わせて、いろいろな学習を行っていきます。保護者の方に披露できるのは、いつくらいになるでしょうか。

あさがおの観察:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、1年生は大きくなってきたあさがおの観察をしました。5月の土曜公開授業の時に鉢に種を植えてから1ヶ月半、1年生の毎日の水やりのお陰もあって、支柱を立てて、蔓を絡みやすくするまでに成長してきました。そのようすを観察日記に書いていましたが、細かいところまでよく観察し、とても素晴らしい絵や文のあるものに仕上がっていました。自分たちが育てている植物だけに、真剣さが伝わってきました。

プール事前学習:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月18日、1年生は初めてのプールでの学習に向けて事前の準備の学習を、体育館をプールに見立てて行いました。もちろん、幼稚園や保育園でも泳ぐ経験はしていますが、プールの大きさや体育の学習としての水泳ということからも、事前に安全面なども含め、3クラス合同でしっかり取り組みました。
 プールでの学習は、何にもまして安全第一です。入水の決まりや合図、方法、入水後の指示の聞き方、並び方、そして一番大切なバディを組んでの人数の確認など、大切なことを一つずつ、しっかりと確認していきました。
 後は、20日の本番を待つばかり、天候だけが心配です。それにしても、18日朝プールバックを持って登校する1年生を見て、今日からプールだと思っていましたが、事前の学習とは、恐れ入りました。
 ※ 「バディ」:二人一組でお互いの安全を確認するためのシステム ⇒ バディシステム

土曜公開授業:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日、土曜公開授業で1年生は、“国語-あいうえおであそぼう”、“音楽-はくにのって”、“国語-はなのみちかみしばい”などの学習をしました。入学して3回目の公開授業でもう緊張感もないようです。
 3・4校時は、親子体力テストに取り組みました。初めての体力測定です。ほんとうに一生懸命な姿が感動的であり、親子で挑戦する姿もほほえましい感じでした。

生活科 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日、学校を離れ、板橋区立こども動物園に行ってきました。
 出発前に、今野先生から、「目・耳・手・足・頭・心をつかってしっかり勉強してきましょう」と話がありました。
 目・耳・手・頭を使って、動物たちとたくさん触れ合ってきました。モルモットと山羊では毛の堅さが違うこと。優しくなでると、動物たちが気持ちよさそうにしていること。モルモットが自分たち1年生と同じように体をぴったりくっつけていて仲よくしていること。など、たくさん気付きました。 
 足を使って、たくさん歩きました。歩いた距離は2.4km位でしょうか?
 心を遣って、公園に来ていた保育園児たちをエスコートして、遊具であそんだり、動物に近付いて行ったりする姿がたくさん見られました。

土曜公開授業:1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月11日に行われた土曜公開授業の1年生の算数「なんばんめ」の授業の様子です。入学から1ヶ月、学校にも慣れ、しっかり考えて発言したり、ノートにまとめたりとがんばっていました。多くの保護者の方に参観していただき、普段よりは少し緊張している様子もうかがえました。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日、1年生と在校生との対面式が行われました。駒込小学校の全員が入学のお祝いの言葉を述べて、1年生を歓迎しました。
 1年生も、いっしょに学校生活を過ごしていく仲間として、「これからよろしくお願いします」というあいさつの言葉を全員で言うことができました。
 みんなが仲良く過ごしていくことができる学校にしていきます。

初めての給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今週に入り、1年生は初めて給食を食べました。給食当番の方法や配膳方法に食事のマナーを学ぶところから始まり、みんなとてもスムーズに給食をいただくことができました。
 給食はとてもおいしかったようで、あっという間に空っぽになっていました。1年生からたくさん「おいしい」という声が聞こえてきました。
 最後は6年生と一緒に給食の片づけがしっかりできるなど、とても立派な姿を見ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002