最新更新日:2024/05/26
本日:count up27
総数:131210

1月22日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
子持ちししゃものいそべ揚げ
きんぴら
どさんこ汁

 今日の食育は、「きんぴら」に使われている 「ごぼう」についてのお話しです。

 ごぼうは、11〜1月頃に旬を迎えます。

 ごぼうを食べている国は、日本や台湾、韓国と、わずかな国だけだそうです。

 ごぼうには、お腹の調子を整える『食物繊維』が多く含まれており、
『がん予防』にも効果があります。

1月19日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★東京産野菜の日:小松菜、長ねぎ★

牛乳
ごはん
大豆入りコロッケ
お浸し
かぶのみそ汁

 今日の食育は、今日のおみそ汁に使われている「 かぶ 」についてのお話しです。

 日本では、古くから かぶ が食べられていました。

 かぶは 一般的に白いものが多く出回っていますが、赤や黄色、紫色のかぶ もあります。
 
 かぶ には、かぜ予防に効果がある、「ビタミンC」が多く含まれています。

1月18日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ハヤシライス
じゃが芋のハニーサラダ
ぶどうゼリー

 今日は「1月の誕生日給食」です。
 お誕生日の方、おめでとうございます!!

 今日の食育は、「ハヤシライス」についてのお話しです。

  「ハヤシライス」の名前の由来は、

 1、林さんという名前の人が作った

 2、「細切りにした牛肉」の意味がある「ハッシュドビーフ」が
   なまって、「ハヤシライス」になった など、いろいろな説が
   あります。

  2枚目の写真は誕生日給食の様子です。牛乳をグラスに見立てて
 乾杯をし、誕生日をお祝いしました。

1月17日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
中華おこわ
わかめサラダ
にら入りスープ
みかん

 今日の食育は「みかん」についてのお話しです。

 みかんは栄養が豊富で、特にビタミンCが多く含まれています。

 ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。

 さらに、みかんにふくまれるオレンジ色の色素の「β-クリプトキサンチン」は、がん予防に効果があるといわれています。

 今日、紹介した「β-クリプトキサンチン」、放送委員さんにとっては とても難しい言葉でしたが、噛まずに上手に放送してくれていました!

1月16日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
豆腐ハンバーグ
人参ドレのサラダ
千切り野菜のスープ

 今日の食育は、「人参ドレのサラダ」に使われている「人参」についてのお話しです。

 人参の鮮やかなオレンジ色の成分である「 ビタミンA 」は免疫力を高めて、丈夫な体を作ってくれます。

 ビタミンAは油と一緒に食べると、よりビタミンAが体に取り入れられると言われています。

1月15日の献立

画像1 画像1
牛乳
ひじきごはん
卵焼き
もやし入りサラダ
さつま汁

 今日の食育は、「さつま芋」についてのお話しです。

 さつま芋は、日本全国で栽培されていますが、生産量が一番多いのが「鹿児島県」です。

 鹿児島県の昔の呼び方を「薩摩(さつま)」といい、さつま芋の名前の由来になっています。

 さつま芋を切った時に出てくる白い液体を「ヤラピン」といいます。
 ヤラピンは、さつま芋 特有の成分でお腹の調子を整えてくれる働きがあります。

1月12日の献立 ★東京産野菜の日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★東京産野菜の日:キャベツ、人参★

牛乳
ココア揚げパン
コーンサラダ
白菜シチュー

 今日の食育は「白菜シチュー」に使われている「白菜」についてのお話しです。

 白菜は中国生まれの野菜です。
 旬の時期は11月から2月で、ちょうど今頃が旬になります。
 旬は一番おいしく、栄養も多い時期のことを言います。
 
 白菜はビタミンCが多く含まれていて、ストレスから体を守る働きや、風邪予防に効果があります。他にも、がんを防ぐ働きもあります。

 今日は久しぶりのココア揚げパンに、子どもたちは大喜びでした。「毎日ココア揚げパンでもいいよ〜」と嬉しそうに言っていました。

1月11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛乳
ビビンバ風ごはん
中華スープ
ごま団子

 今日の食育は、「ごま団子」についてのお話しです。

 ごま団子は、中国料理の「点心(軽い食事)」の一つです。

 丸めた こし餡を生地で包み、ごまをまぶし、油で揚げた料理です。
(給食室では油で揚げずに、スチームコンベクションオーブンで焼いています)
 
 ごまには、骨を強くする「カルシウム」や、貧血を予防する「鉄分」が多く含まれています。

 ごま団子も給食室で一つずつ手作りしています。
 こし餡を丸めて、団子にして丸めて、の作業を繰り返し、約400個 心を込めて丁寧に作りました。

1月10日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
チキンカレーライス🍛
ハムサラダ
りんご(青森県産「サンふじ」)

 今日の食育は「カレーライス」についてのお話しです。

 カレーに使われるスパイスには、胃腸の働きを整えて、体を温める効果があると言われています。今日のように寒い日にはピッタリですね。

 日本で初めてカレーを紹介したのは、「福沢諭吉が翻訳した辞書」というお話しが残っているそうです。

 今日から3学期の給食が始まりました。
 みんなの笑顔が見られて、とっても嬉しいです。

 給食前後の手洗いをしっかり行う、配膳の時のおしゃべりはしないなど、給食のきまりを守って安全な給食時間を過ごしていきましょう!

 令和6年も、どうぞよろしくお願いいたします。

12月22日の献立 ★2学期 給食最終日★

画像1 画像1 画像2 画像2
★2学期 給食最終日★
★東京産野菜の日:キャベツ、人参★

牛乳
ベーコンピラフ
フライドチキン
大豆サラダ
カレー風味スープ

 今日の食育は、「食品ロス」についてのお話しです。

 食べられるのに捨てられている、日本の食品ロスの量は年間 約600万トンです。
 これは1人当たりが『毎日お茶碗1杯分のご飯を捨てている』のと、同じ量になります。

 冬休み中も大切な食べ物を無駄にしないために、食品ロスを意識していきましょう。

 来週 月曜日は、いよいよ 終業式 です。
 みなさん、どうぞよいお年をお迎えください。
 また元気に、1月9日の 始業式 でお会いしましょう!!

12月21日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ごはん
いかの香味みそ焼き
かぼちゃのそぼろ煮
けんちん汁

 今日の食育は、「冬至」についてのお話しです。

 冬至は、1年のうち、昼が一番 短くなる日のことを言います。
 今年は明日、12月22日が「冬至」になります。今日は一日 早い「冬至献立」です。
 
 冬至には、「かぼちゃ」を食べる風習があります。かぼちゃは夏が旬ですが、冬まで保存しておくことができます。
 かぼちゃには、風邪などの病気にかかりにくくしてくれる「ビタミンA」などが多く含まれています。

 2枚目の写真は、かぼちゃのそぼろ煮にする前の「かぼちゃ」です。

 今日はなんと42kg!のかぼちゃを使いました。生のかぼちゃを使うため、包丁で一つ一つ切っていきます。42kgにもなると普段慣れている調理員さんでも「手が痛いです」と言っていました。
 火加減に気を付けながら、上手に煮てくれました。

12月20日の献立

画像1 画像1
牛乳
ねぎ塩豚丼
春雨サラダ
中華卵スープ

 今日の食育は、「ねぎ塩豚丼」に使われている「にんにく」についてのお話しです。

 にんにくは古くからなじみがあり、「古事記」や「源氏物語」にも、にんにくが登場しているそうです。
 
 にんにくの強い香りのもとは「アリシン」と言います。
 アリシンは免疫力を高める働きがあり、「がん予防」に効果があると言われています。

12月19日の献立

画像1 画像1
牛乳
わかめごはん
松風焼き
野菜の和え物
大根のみそ汁

 今日の食育は、みそ汁に使われている「大根」についてのお話しです。

 大根は昔からよく食べられていて、栄養豊富なことから「食べる万能薬」として重宝されてきました。

 大根の旬は10月から3月の冬の時期です。
 この時期の大根は冬の厳しい寒さの中で育つので、甘みとうま味がギュッと凝縮されて美味しくなります。

12月18日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
ポテサラ春巻き
キャベツの和え物
のっぺい汁

 今日の食育は、「のっぺい汁」についてのお話しです。

 「のっぺい汁」とは、里芋や野菜などがたくさん入った汁物 のことです。
 『のっぺい』という言葉は、かたくり粉などで、「とろみをつけたこと」を表しています。
 とろみがついていることで、冬場に体を温める料理として、全国的に親しまれている郷土料理です。

12月15日の献立 ★ 東京産野菜の日 ★

画像1 画像1 画像2 画像2
★ 東京産野菜の日:人参、小松菜 ★

牛乳
ごはん
錦卵のあんかけ
お浸し
さつま汁

 今日の食育は「お浸し」に使われている「小松菜」についてのお話しです。

 小松菜は中国からきた野菜で、江戸時代に小松川(現在の東京都 江戸川区 周辺)で栽培されていたことから、『小松菜』と名付けられました。

 小松菜は野菜の中でもトップクラスに「カルシウム」が含まれていることが特徴で、ほうれん草の約3倍カルシウムが多く含まれているそうです。

12月14日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
肉じゃが
じゃこ入りサラダ

 今日の食育は「大切な水」についてのお話しです。
 
 牛乳パックをゆすぐ時、必要以上に何度も ゆすいだりしていませんか?
 手を洗った後、水を出しっぱなしにしていませんか?

 日本と違い、世界には水道で運ばれる安全な飲み水を使えない人が、なんと約22億人もいます!
 水も限りある大切な資源です。水は大切に使いましょう。
 (SDGs 6:安全な水とトイレを世界中に)

12月13日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
キムタクチャーハン
海そうサラダ
ワンタンスープ
べにまどんな

 今日の食育は、今が旬の「紅まどんな」についてのお話しです。

 「紅まどんな」は愛媛県で開発された果物です。
 愛媛県 松山市を舞台にした夏目漱石の小説、「坊ちゃん」に登場するヒロインの名前(マドンナ)から名付けられました。

 栄養については、みかんと同じようにビタミンCが多く含まれています。
 ビタミンCは風邪予防や、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。

12月12日の献立

画像1 画像1
牛乳
ハヤシライス
冬野菜チップス
マスカットゼリー

 今日の食育は、「冬野菜チップス」に使われている「むらさき芋」についてのお話しです。

 むらさき芋は、中まで むらさき色をしている、さつま芋です。
 さつま芋には「ビタミンC」が多く含まれており、風邪を予防してくれる働きがあります。
 むらさき芋の色の成分である、「アントシアニン」には目の疲れをとってくれる働きがあります。

 今日は、あいにくの雨のため延期となってしまった「持久走献立」でした。
 金曜日は元気にケガなく、巣鴨地蔵通り商店街を走ってほしいな、と思います。

12月11日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鮭のみそマヨネーズ焼き
ツナ入りサラダ
豚汁

 今日の食育は「豚汁」に使われている「里芋」についてのお話しです。

 里芋は山ではなく里で栽培されていたことから、「さといも」と呼ばれるようになりました。
 
 里芋は種ではなく「子芋」で増えます。
 「子芋」がたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。そのため、里芋はおせち料理にも使われています。

12月8日の献立 ★12月の誕生日給食★

画像1 画像1
★12月の誕生日給食★

牛乳
クリームソーススパゲティ
ハム入りサラダ
寒天フルーツポンチ

 今日は「12月の誕生日給食」です。
 お誕生日の方、おめでとうございます!!

 今日の食育は、「クリームソーススパゲティ」に使われている「ほうれん草」についてのお話しです。
 
「ほうれん草」 は、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な「緑黄色野菜」で、風邪予防にも効果があります。

 『鉄分』も多く含まれており、貧血気味の人は 積極的に取りたい食材ですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 卒業式予行練習
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始(〜4/5水)まで

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001