最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

3月6日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳
ビーフカレーライス
ハムサラダ
いちご

 今日の食育は「カレーライス」についてのお話しです。

 カレーに使われるスパイスには「胃腸の働きを整えて、体を温める効果」があります。今日は寒かったので温かいカレーがピッタリでした。
 
 日本でカレーが紹介されたのは、福沢諭吉が翻訳した辞書が初めてと言われています。

 今日のいちごは茨城県産の「やよい姫」という品種でした。とても立派で美味しい いちごを八百屋さんが届けてくれました。

3月5日の献立

画像1 画像1
牛乳
卵チャーハン
ひじき中華サラダ
ワンタンスープ
フルーツゼリー

 今日の食育は「ワンタンスープ」に使われている「ワンタン」についてのお話しです。

 「ワンタン」は中国料理です。漢字で「雲を呑む」と書いて「雲呑」と読みます。
 
 由来はいろいろありますが、スープに入れたワンタンの様子が、空に浮かんだ雲のように見えたことから、この名前がついたというお話しがあるそうです。

3月4日の献立

画像1 画像1
牛乳
ごはん
鮭のしょうゆ焼き
しらす入り和えもの
けんちん汁

 今日の食育は「けんちん汁」に使われている「里芋」についてのお話しです。

 里芋は山ではなく里で栽培されていたことから、「さといも」と呼ばれるようになりました。
 
 里芋は種ではなく「子芋」で増えます。
 子芋がたくさん増えることから、子孫繁栄のおめでたい食べ物とされています。
 そのため、里芋はおせち料理にも使われています。

3月1日の献立 ★ひなまつり献立★

画像1 画像1 画像2 画像2
★ひなまつり献立★

牛乳
ちらし寿司
お祝いすまし汁
いちごとミルクのゼリー

 今日の食育は、「ひなまつり」についてのお話しです。

 昔、災いを人形に移して川に流した「流しびな」という風習がありました。
 それが発展して、ひな人形を飾り、女の子の成長と幸せを願う現在の「ひなまつり」となりました。
 
 今日は「ひなまつり献立」です。「いちごとミルクのゼリー」も2枚目の写真のように給食室で手作りしています。
 
 3月の給食目標は「楽しい給食時間を過ごそう」です。

 このクラスで食べる給食もあとわずかになりました。
 みんなで協力して、思い出に残るような楽しい給食時間を過ごしていきましょう!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動 誕生日給食

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001