最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

4月28日(金)☆旬の食材*ごぼう☆

画像1 画像1
〈献立〉
鶏ごぼうごはん
ホキのねぎみそ焼き
ごまあえ
豚汁
牛乳

 今日の給食のごはんは、鶏ごぼうごはんです。ごぼうには、おなかの調子をよくしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。栄養があり、日本ではよく食べられているごぼうですが、ごぼうを栽培して食べているのは世界中でも日本だけだそうです。外国の人からすると、ごぼうは木の根っこのようで口に合わないようです。しかし、ごぼうはよい香りももっているため、混ぜごはんにすると食欲をそそる香りのごはんになります。今日の鶏ごぼうごはんも、みんなよく食べていました。

4月27日(木)☆旬の食材*キャベツ,かぶ☆

画像1 画像1
〈献立〉
じゃこわかめごはん
おからコロッケ
野菜の甘酢和え
みぞれ汁
牛乳

 今日の給食のコロッケは、“おから”が入ったコロッケでした。ひき肉やにんじん、たまねぎ、じゃがいもなどに加え、おからとみじん切りにした大豆、クリームコーンを混ぜて作りました。食感がパサパサしている印象のあるおからですが、今日のコロッケにはクリームコーンも入っているので、なめらかで食べやすく仕上がりました。児童たちもみんなおいしそうに食べていました。

4月26日(水)☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
春キャベツのクリームスパゲッティ
海藻サラダ
いちごゼリー(誕生日デザート)
牛乳

 今日は4月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで工夫をして、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。また、誕生日給食の日には毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の誕生日デザートは、旬のいちごをたっぷりと使ったいちごゼリーでした。このような行事を通して、児童たちにはあたたかい人間関係を育んでいってほしいです。

4月25日(火)☆旬の食材*さわら,キャベツ,もずく☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
さわらのみそ焼き
野菜のからし醤油
もずくスープ
牛乳

 今日の給食には、旬のさわらがでました。さわらは漢字で書くと魚へんに春と書く“鰆”という字になります。字が表わす通り、春が旬の魚で、身がやわらかく上品な味です。今日はみそだれにつけ込んでから焼きました。

4月24日(月)☆旬の食材*かぶ☆

画像1 画像1
〈献立〉
青菜と卵のごはん
春巻き
かぶのスープ
牛乳

 今日の給食には、手作りの春巻きがでました。今ではいろいろな具の入っている春巻きですが、もともとは立春の頃に新芽が出た春野菜を具として使っていたそうです。そこで、春にとれた野菜を巻いて作ることから“春巻き”という名前になったそうです。今日は400個以上のはるまきを給食室で手作りしました。

4月21日(金)☆旬の食材*ごぼう☆

画像1 画像1
〈献立〉
わかめうどん
筑前煮
フルーツ牛乳かんてん
牛乳

 今日の給食のうどんは、わかめうどんでした。食べる時には緑色をしているわかめですが、海の中では茶色っぽい色をしています。これは、わかめが茶色の色素と緑色の色素の両方をもっているためで、わかめをお湯に通すと茶色の色素が分解されてきれいな緑色になります。また、わかめは海の中では1〜2mの大きさで生えています。おなかをすっきりさせてくれる食物繊維や、骨を丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれています。

4月20日(木)☆旬の食材*キャベツ,わかめ,いちご☆

画像1 画像1
〈献立〉
春キャベツのうま煮丼
わかめとコーンのサラダ
いちご
牛乳

 今日の給食のうま煮どんぶりは、春キャベツをたっぷりと使って作りました。キャベツには、冬キャベツと春キャベツがあります。冬キャベツは、葉がぎっしり巻かれていてしっかりしているのが特徴です。春の時期にしか出回らない春キャベツは、葉がゆるく巻かれていてやわらかく、甘味があるのが特徴です。春キャベツは一年の中でも特においしいといわれていますが、今日はそのおいしさをたっぷりと味わうことができました。

4月19日(水)☆旬の食材*ふき,さわら,キャベツ,ごぼう☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
さわらの甘味噌だれ
おろしあえ
春野菜の煮物
牛乳

 今日の給食今日の給食の煮物には、春が旬の“ふき”を使いました。ふきは、春から初夏にかけてとれる山菜です。独特の香りと歯ごたえがあるため、給食室で丁寧にアク抜きをしてから煮物にしました。

4月18日(火)☆よい歯の日献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
チャーハン
いかのチリソース炒め
卵とコーンのスープ
牛乳

 今日はよい歯の日です。しっかりとかんで食べることは、強くてよい歯をつくることにつながります。そこで今日は、かみごたえのあるいかを給食にだしました。児童たちにも、ひと口30回かむことを意識して食べるように伝えました。

4月17日(月)☆旬の食材*キャベツ☆

画像1 画像1
〈献立〉
うぐいすきなこ揚げパン
ポテトのミートソース焼き
キャベツスープ
オレンジ
牛乳

 今日の給食のうぐいす揚げパンには、普通のきなこではなく、青大豆から作られた“うぐいすきなこ”というきなこを使いました。春の鳥である“うぐいす”のような淡い緑色をしているというのが名前の由来だそうです。揚げパンは人気メニューのひとつなので、今日もみんなよろこんで食べていました。


4月14日(金)☆旬の食材*いちご☆

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ごまじゃこおひたし
いちご
牛乳

 今日の給食は、カレーライスでした。仰高小では、できるだけ給食に化学調味料を使わないようにしています。そのため、カレーライスもルーから手作りしています。大きな釜でたくさんの材料をじっくりと煮込み、それぞれのおいしさや栄養がぎゅっとつまったカレーライスは、児童たちにも大人気でした。


4月13日(木)☆旬の食材*うど,わかめ☆

画像1 画像1
〈献立〉
さけ寿司
ごまだれサラダ
春のすまし汁
牛乳

 今日の給食は、春をテーマにした献立でした。鮭寿司は、桜の花びらのピンク色をイメージして鮭を酢飯に散らしました。鮭は給食室のオーブンで焼き、手作業でほぐして小さな骨も全て取り除きました。汁物には旬の食材である、うどとわかめを入れました。うどは特に丁寧に下処理をして、食べやすいように工夫しました。

4月12日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
グラタンパン
ポークビーンズ
りんごゼリー
牛乳

 今日の給食はグラタンパンでした。グラタンパンは、丸パンにグラタンの具とホワイトソースとチーズをはさんで焼いたパンです。優しい味でどの学年にも人気のメニューです。


4月11日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
仰高ラーメン
大学豆芋
はるか
牛乳

 今日の給食は、大人気の仰高ラーメンでした。久しぶりの仰高ラーメンに、児童たちもうれしそうな様子でした。仰高小では、ラーメンの日は生めんを茹でて、ひとりぶんずつに分けて食缶に入れています。ひとりぶんずつに分けるのはとても大変ですが、児童たちが配膳しやすいように、給食室では一生懸命に作業しています。

4月10日(月)☆1年生の給食が始まりました☆

画像1 画像1
〈献立〉
炊き込みごはん
鶏の照り焼き
大根サラダ
じゃがいものみそ汁
牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。1年生分の炊き込みごはんは、配膳しやすいように、おにぎりにしました。どちらのクラスも、初めての給食をうれしそうに食べていました。


4月7日(金)☆今年度の給食が始まりました☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ふりかけ
五目卵焼き
おひたし
もやしのみそ汁
牛乳

 今日から今年度の給食が始まりました。初日の今日は和食の献立でした。新学期が始まったばかりですが、児童たちの食欲旺盛な姿を見て安心しました。
 今年度も、安全安心なおいしい給食の提供に努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

3月22日(水)☆卒業&進級お祝い献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
お赤飯
鶏のからあげ
みそドレッシングサラダ
にゅうめん
いちご
牛乳

 今日は今年度最後の給食でした。そこで今日は、児童たちの卒業と進級をお祝いするために、お赤飯を給食にだしました。また、新しい学年になるという意味で“NEW”にかけて、汁物は“にゅうめん”でした。最後の給食も、みんなもりもり食べて、ほとんどのクラスの食缶がきれいに空になりました。
 今年度の給食も、今日で無事に終えることができました。一年間、本校の給食にご理解とご協力ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001