最新更新日:2024/05/26
本日:count up19
総数:131202

12月22日(火) ☆クリスマス献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
ナポリタン
タンドリーチキン
クリスマスデザート
牛乳

 今日は2学期最後の給食でした。そんな今日のメニューは、ちょっぴり早いクリスマス献立でした。デザートのブラウニーには、粉雪をイメージして粉砂糖をふりかけました。3学期の給食は始業式の1月8日から始まりますので、よろしくお願いします。

12月21日(月) ☆冬至献立☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
鶏肉のゆず胡椒焼き
かぼちゃの含め煮
ゆずみそサラダ
冬至汁
牛乳

 明日、12月22日は冬至なので、今日の給食は冬至にちなんだ献立です。冬至は、一年でもっとも昼が短い日のことです。この日にゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないといわれています。かぼちゃは夏にとれる野菜ですが、長く保存ができるため、昔の人は野菜の不足する冬を健康に過ごせるようにねがいをこめてかぼちゃを食べていたようです。仰高小の児童たちには、しっかりと給食を食べて元気に過ごしてほしいです。

12月18日(金) ☆誕生日給食☆

画像1 画像1
〈献立〉
たらこスパゲッティ
ツナサラダ
小松菜ケーキ(誕生日デザート)
牛乳

 今日は、12月生まれの誕生日給食でした。それぞれのクラスで、今月が誕生日の友達をクラス全員でお祝いしました。誕生日給食の日には、毎月違った特別デザートが全員分でます。今月の特別デザートは、旬の小松菜をペーストにして生地に練りこんだ小松菜ケーキでした。小松菜ケーキは、児童たちに大人気でした。

12月17(木)☆旬の食材*白菜,小松菜,にら,ねぎ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
おひたし
メンチカツ
にらたまスープ
牛乳

 今日の給食には、メンチカツが初登場しました。メンチカツとコロッケは見た目は似ていますが、何が違うのでしょうか?おおまかに分けると、メンチカツはひき肉を丸めて衣をつけて揚げたもので、コロッケはじゃがいもや野菜などの具を丸めて衣をつけて揚げたものです。肉がたくさん入っているのがメンチカツで、野菜が多く入っているのがコロッケといったところです。今日のメンチカツも児童たちに好評で、人気メニューのひとつになりそうです。

12月16(水)☆旬の食材*りんご☆

〈献立〉
ジャンバラヤ
コーングラタン
りんごジャムヨーグルト
牛乳

 今日の給食のデザートは、りんごジャムヨーグルトでした。ジャムは、旬のりんごを使って、給食室で手作りしました。ジャムは、切ったりんごに砂糖とレモンを加えて何時間もじっくりと煮込んで作ります。外国では昔から冬の保存食としてジャム作りが盛んだったそうです。

12月15(火)☆旬の食材*白菜☆

〈献立〉
チーズトースト
ココア蒸しパン
ポテトのサラダ
白菜シチュー
牛乳

 今日のシチューに使われている白菜は、今が旬の野菜です。白菜一株は、なんと80〜100枚の葉で覆われています。これは、冬の寒さに負けないためです。寒さに耐えた白菜は甘味が増すため、冬の白菜は甘くておいしくなります。また、風邪を予防するはたらきのあるビタミンCも多く含まれています。ビタミンCは水に溶けやすいので、今日のシチューのように煮込んで食べると、栄養をまるごととることができます。

12月14(月)☆旬の食材*ごぼう,かぼちゃ,大根☆

〈献立〉
ごぼうごはん
かぼちゃコロッケ
いかと大根の煮物
牛乳

 今日の給食のコロッケは、旬のかぼちゃを使ったコロッケでした。かぼちゃの収穫のピークは夏ですが、収穫したばかりのかぼちゃはあまり甘味がありません。貯蔵することで甘味が増すため、秋から冬にかけてが食べごろになります。かぼちゃはとても栄養があるので、「冬至に食べると病気知らず」ともいわれています。冬休みまであと少しなので、みんな元気に過ごしてほしいです。

12月11(金)☆旬の食材*こまつな,みかん☆

画像1 画像1
〈献立〉
クリームライス
マカロニサラダ
みかん
牛乳

 今日の給食のクリームライスは、給食の人気メニューのひとつです。バターを入れて炊いたごはんに、特製のホワイトソースをかけて食べます。実は、仰高小のホワイトソースは、ルーから手作りしています。ルーは小麦粉とバター、油を粉っぽさがなくなるまでじっくりと炒めて作ります。手間はかかりますが、このひと手間がおいしい給食には大切になります。いつも心を込めて給食を作ってくださる調理員さんにきちんと感謝をしながら食べたいですね。今日はほとんどのクラスが完食していました。

12月10(木)☆新メニュー*茶碗蒸し☆

画像1 画像1
〈献立〉
五目寿司
茶碗蒸し
ししゃもの磯辺揚げ
すまし汁
牛乳

 今日の給食に初登場の茶碗蒸しは、日本の代表的な卵料理です。お店によって入っている具は違います。今日は、えびとかまぼこと小松菜を給食室でひとつひとつに心を込めて入れました。また、茶碗蒸しは蒸す時間が短いと固まりませんが、逆に長すぎると卵が凝固して“す”ができてしまいます。今日は調理員さんが上手に蒸してくれたので、おいしい茶碗蒸しができました。

画像2 画像2

12月9(水)☆旬の食材*大根☆

画像1 画像1
〈献立〉
こぎつねごはん
野菜の甘酢和え
ホキのピリ辛みそ焼き
大根のみそ汁
牛乳

 今日の給食のみそ汁は、今が旬の大根を使って作りました。今では一年中出回っている大根ですが、寒い時期のほうがみずみずしく甘味も増しておいしいとされています。大根は日本人がもっとも多く食べている野菜です。今日も旬のおいしさをたっぷりと味わうことができました。また、初めて給食に登場したこぎつねごはんも、児童たちに大人気でした。


12月8(火)☆世界の料理(ブラジル)*カルル☆

画像1 画像1
〈献立〉
ビーンズドッグ
バジリコポテト
ブロッコリーのサラダ
カルル
牛乳

 今日の給食の汁物は、“カルル”というブラジル料理でした。えびやトマトが入っているため、ほんのりピンク色のスープに仕上がりました。初めて食べる料理に最初は戸惑っている児童もいましたが、食べるとシチューのようなやさしい味なので、児童たちにも食べやすかったようでした。

今日の給食室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は新メニューの包み揚げが給食に出ました。春巻きの皮で味付けした鶏肉、しそ葉、チーズを包んでパリッと揚げました。

12月7(月)☆新メニュー*上海焼きそば☆

画像1 画像1
〈献立〉
上海やきそば
大葉の包み揚げ
わかめと卵のスープ
牛乳

 今日の給食にも登場した上海焼きそばは、中国の上海でポピュラーな焼きそばです。えびやいかなどの魚介類を入れ、オイスターソースと醤油で味付けしました。いつも給食にでているソース味の焼きそばとはまた違った、あっさりとした味わいを楽しむことができました。また、写真は焼きそばを作っている様子です。給食の焼きそばは一度にたくさんの量を作るので、全体にきちんと火が通るよう、先にスチームコンベクションオーブンで麺を加熱しておきます。そして、別に炒めておいた具と麺を大きな釜で炒め合わせて作っています。

画像2 画像2

12月4(金)☆新メニュー*鶏肉のおろしだれ☆

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
野菜のからし醤油
鶏肉のおろしだれ
おふのうま煮汁
牛乳

 今日の給食の鶏肉のおろしだれは、油でカラッと揚げた鶏肉に、大根おろしを甘辛く味つけしたたれをかけて作りました。今は一年中食べることのできる大根ですが、本来は冬が旬の野菜です。今日の鶏肉のおろしだれは、どのクラスにも人気でした。

12月3(木)

画像1 画像1
〈献立〉
魚の照り焼きバーガー
パリパリサラダ
パンプキンシチュー
牛乳

 今日の給食のシチューは、かぼちゃをたっぷりと使って作りました。かぼちゃの鮮やかな黄色は、カロテンの色です。カロテンは体の中でビタミンAになり、皮膚を守ったり、目のはたらきを助ける役割をします。パンプキンシチューは人気メニューのひとつなので、今日もみんなもりもり食べていました。

12月2(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チンジャオロースどんぶり
サンラータン
みかん
牛乳

 今日の給食のサンラータンは、中華料理のなかの四川料理のスープです。『サン』は『すっぱい』、『ラー』は『からい』、『タン』は『澄んだスープ』という意味です。名前の通り、酢の酸味ととうがらしの辛味のあるスープです。給食では、児童たちが食べやすいよう、辛味を抑えて作りました。

12月1(火) ☆日本全国の料理(大分県)*とり天☆

画像1 画像1
〈献立〉
梅ごはん
とり天
大根サラダ
さつま汁
牛乳

 今日の給食には、とり天がでました。とり天は大分県の郷土料理で、とり肉に衣をつけて油で揚げたものです。見た目はからあげに似ていますが、食感がからあげとは少し違います。とり天はどのクラスでも大人気でした。

11月30(月) ☆日本全国の料理*沖縄県☆

画像1 画像1
〈献立〉
タコライス
ゴーヤチャンプルー
みかん
牛乳

 今日の給食は、沖縄の料理でした。タコライスは、メキシコ料理の“タコス”を沖縄風にアレンジしたもので、タコスの具であるひき肉やチーズ、レタス、トマトなどをごはんにのせて食べる料理です。仰高小の給食で人気のあるメニューのひとつです。また、ゴーヤチャンプルーは、にがうりを使った沖縄の代表的な料理です。“チャンプルー”とは、沖縄の方言で“混ぜこぜにした”という意味で、野菜などいろいろな材料を炒め合わせた料理のことをいいます。ゴーヤは苦手だという児童も少なくはないのですが、今日は多くの児童が食べることができていたようでした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001