最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

9月30日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
きんぴらごはん
魚の香味ソース
大根のみそ汁
牛乳

 今日の給食には、魚の香味ソースがでました。白身魚を揚げて、ねぎなどの入った香味ソースをかけて食べました。また、ランチルームでは6年1組がバイキング給食で、みんなで楽しい会食の時間を過ごすことができました。

9月29日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
キムチチャーハン
中華きゅうり
じゃこ入りチヂミ
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日の給食には、韓国料理のチヂミがでました。チヂミは、韓国版のお好み焼きのようなもので、魚介や野菜などを小麦粉と一緒に混ぜて薄くのばして焼いたものです。チヂミを初めて食べたと話している児童もいました。

9月26日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
マーボーどんぶり
はるさめサラダ
焼きりんご
牛乳

 りんごがおいしい季節になってきたので、今日の給食のデザートは焼きりんごにしました。切ったりんごに砂糖とバターをまぶして、オーブンで焼いて作りました。「焼きりんごを食べるのは初めてです!」と、給食の前から楽しみにしている児童もいました。

9月25日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
カレーサンド
れんこんサラダ
コーンクリームスープ
牛乳

 今日の給食のカレーサンドは、丸パンにドライカレーをはさんで作りました。カレーの中には、大豆やにんじん、たまねぎなどが細かく刻まれてたっぷり入っています。児童たちも美味しそうに食べていました。また、れんこんサラダがとても人気でした。

9月24日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
じゃこわかめごはん
揚げだし豆腐
ごまあえ
もやしのみそ汁
牛乳

 今日の給食の主食は、じゃこわかめごはんでした。素材の味をいかすため、調味料は使わずに作りました。また、どのクラスもごまあえが人気だったようで、「今日のお野菜はドレッシングが甘くておいしいです!」と話している児童もいました。


9月22日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ふりかけ
いわしのかば揚げ
大根サラダ
キャベツのみそ汁
牛乳

 今日の給食の主菜は、いわしのかば揚げでした。じっくりと二度揚げしているので、骨まで食べることができます。「今日のお魚はたれがあまくておいしいです!」と話している児童もいました。


9月18日(木)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
チキンクリームライス
ごまだれサラダ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食のサラダはごまだれサラダでした。春雨が入ったサラダは児童たちに人気のようで、今日もたくさんの児童がおかわりをしていました。
 また、ランチルームでは9月生まれのお誕生日給食が行われました。

9月17日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
肉うどん
白和え
おはぎ
牛乳

 今日の給食のうどんは、肉うどんでした。肉うどんのだしは、かつおぶしや昆布など3種類の材料からとりました。また、白和えも人気で多くのクラスで完食でした。

9月16日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
豚キムチどんぶり
海藻サラダ
とうがんのスープ
牛乳

 今日の給食には、豚キムチどんぶりがでました。仰高小の豚キムチどんぶりは、辛いものが苦手な児童も食べやすいよう、あまり辛くない味つけにしてあります。

9月12日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
あまから大豆
しょうが焼き
おろしあえ
かぼちゃのみそ汁
牛乳

 今日の給食のふりかけは、あまから大豆でした。大豆には、体をつくるはたらきのあるたんぱく質が肉や魚のようにたくさん含まれています。そのため「畑の肉」とも言われています。あまから大豆はどのクラスでも人気で、「お豆のふりかけおいしいです!」と話してくれた児童もいました。

9月11日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ドライカレー
コーンサラダ
りんごゼリー
牛乳
 
 今日はなかよし給食でした。どの班も4年生と5年生が中心となっててきぱきと配膳をしていました。また、なかよし班のみんなで食べると食欲もアップするようで、おかわりをしている児童がたくさんいました。

9月10日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
タンドリーフィッシュサンド
マカロニサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳

 今日の給食のタンドリーフィッシュサンドは、カレー粉などで味つけして焼いた魚をパンにはさんで作りました。タンドリーフィッシュサンドはほぼ全員が完食でした。

9月9日(火)

画像1 画像1
9月9日(火)
〈献立〉
ごぼうごはん
ごまじゃこおひたし
魚のねぎみそ焼き
みそ汁
牛乳

 今日の給食のおひたしには、ごまとじゃこが入っていました。おひたしは児童たちの好きなメニューのひとつで、「今日の給食も残さずに全部食べました!」とうれしそうに話している児童もいました。

9月8日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ほうとううどん
野菜のからししょうゆ
月見まんじゅう
牛乳

 今日は十五夜なので、給食では月に見立てた黄色いあんの月見まんじゅうをだしました。あんは、さつまいもを使って作りました。献立表を見て何日も前から月見まんじゅうを楽しみにしていた児童もいたようでした。

9月5日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
さけごはん
肉じゃが
おくずかけ
牛乳

 今日の給食は、東北のメニューを取り入れた献立でした。さけごはんは岩手県でよく食べられているごはんで、おくずかけは宮城県で食べられる汁物です。とろみをつけたしょうゆ味の汁に麺などを入れて煮込んで作られます。給食ではそうめんを使いました。子どもたちが大好きなメニューで「今日のスープすごく美味しかったです!」と話してくれた児童もいました。

9月4日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ホットドック
レモントースト
たまねぎドレッシングサラダ
ポトフ
牛乳

 今日の給食には、2種類のパンがでました。ボリュームたっぷりのホットドックと、さわやかな酸味のレモントースト、みんなどちらも美味しそうに食べていました。


9月3日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
卵の甘酢あん
豆腐のみそ汁
牛乳

 今日の給食の卵の甘酢あんには、卵の他にも鶏のひき肉や野菜、ひじきなどたくさんの材料を細かくきざんで使いました。やさしい甘さのあんが児童たちには好評だったようで、あんをたっぷりとかけて食べている児童の姿も見られました。また、今日はどのクラスもごはんを完食しました。


9月2日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
うま煮どんぶり
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食は、児童たちに人気のメニューばかりの献立でした。みんなたくさんおかわりをしました。また、「ワンタンスープ大好きです!」と話してくれた児童がたくさんいました。

9月1日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
冷やしうどん
ごぼうのからあげ
抹茶ケーキ
牛乳

 今日の給食には、食物繊維たっぷりのごぼうのからあげがでました。教室をまわっていると、「ごぼうを食べるとおなかがすっきりするんですよね!」と声をかけてくれた児童や、「ごぼうのからあげは噛みごたえがあるから、かみかみサラダと同じくらい良く噛んで食べます!」と声をかけてくれた児童がいました。

8月29日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
たきこみごはん
焼き魚
ビーフンソテー
わかめのみそ汁
牛乳

 今日の給食には、たきこみごはんがでました。仰高小のたきこみごはんは、もち米を少し入れて炊いているので、もちもちとした食感で食べごたえがあります。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001