最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

6月16日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
サーモンサンド
ツナサラダ
コーンクリームスープ
牛乳

 今日の給食のサーモンサンドは、サーモンフライを自分たちでパンにはさんで食べました。低学年の児童でもはさみやすいように、パンに切れ込みを入れておきました。サーモンフライのソースのかけ方を工夫している児童の姿も見られるなど、みんな上手にはさんでおいしそうに食べていました。

6月13日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
いろどりおすし
卵の甘酢あん
すまし汁
すいか
牛乳

 今日の給食のデザートは、すいかでした。すいかは水分をたくさん含んでいるので、暑さで疲れた体を元気にしてくれるはたらきがあります。みんな上手に食べていて、皮のぎりぎりまできれいに食べている児童もいました。

6月12日(木)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
えびピラフ
ポテトのサラダ
鶏肉のトマト煮
かぶのスープ
牛乳

 今日の給食のサラダは、ポテトのサラダでした。昨年から仰高小の給食に登場したポテトのサラダですが、毎回児童たちに大好評で、今日もみんなおいしそうに食べていました。鶏肉よりもサラダをおかわりしている児童や、「毎日このサラダがいいです!」と言ってくれた児童もいました。

6月11日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チンジャオロースどんぶり
はるまき
野菜の中華だれ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食は、チンジャオロースどんぶりでした。せん切りにした肉や野菜などの具を炒めて作ったチンジャオロースを、どんぶりに盛り付けたごはんにかけて食べました。また、デザートの冷凍みかんが好きだという児童も多くいました。


6月10日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
チャーハン
からあげ
たまごスープ
牛乳

 今日は運動会でした。給食の時間は、どのクラスも素早く配膳や後片付けをすることができました。

6月6日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
さけふりかけ
とんかつ
おろしあえ
赤白スープ
牛乳

 今日の給食は、運動会応援メニューでした。赤組と白組のどちらも頑張ってほしいという思いを込めて、スープには赤と白の具を使いました。また、“勝つ”という意味でとんかつをだしました。とんかつが大人気で、もっと食べたかったという声をたくさん聞くことができました。

6月5日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ツナコーンパン
セサミトースト
マカロニサラダ
キャベツのクリームスープ
牛乳

 今日の給食は、ツナやコーン、たまねぎをマヨネーズで味付けしてパンにはさんだツナコーンパンと、はちみつに練りごまを混ぜて食パンにぬって焼いたセサミトーストの2種類のパンがでました。ボリューム満点の給食でしたが、多くの児童が完食していました。


6月4日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
みそ大豆
魚の梅煮
カミカミサラダ
キャベツのみそ汁
牛乳

 今日、6月4日は“虫歯予防デー”なので、給食も強い歯をつくる献立にしました。大豆やさきいかなどの噛みごたえのある食品や、小魚、小松菜などカルシウムが多く含まれている食品を多く使用しました。

6月3日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
たらこスパゲッティ
ポテトのチーズ焼き
ひじきサラダ
牛乳

 今日の給食は、たらこスパゲッティでした。仰高小のたらこスパゲッティは、野菜からとったスープと生クリームを使って、やさしい味に仕上がるようにしています。たらこスパゲッティは児童たちにも大人気のメニューなので、今日もみんなおいしそうに食べていました。


6月2日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
魚の南蛮あえ
ごまじゃこおひたし
豚汁
牛乳

 今日の給食のふりかけは、たくあんを油で炒めて作りました。児童たちも「たくあんのふりかけ大好きです!」と言っておいしそうに食べていました。

5月30日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
やきうどん
みそドレッシングサラダ
いもフライ
とうがんのスープ
冷凍みかん
牛乳

 今日の給食のスープはとうがんのスープでした。とうがんは水分を多く含んでいて夏バテの予防にも効果的なので、暑い季節にぴったりの食材です。また、今日のデザートは冷凍みかんでした。「今日はすごく暑いので、冷凍みかんが食べられてうれしいです!」と声をかけてくれた児童もいました。

5月29日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
きゅうりふりかけ
ごぼうの炒め物
さつま汁
パイナップル
牛乳

 今日の給食のふりかけは、きゅうりをにんにくと一緒に炒めて作りました。仰高小ではふりかけが大人気なので、今日もほとんどのクラスでふりかけを完食していました。また、ごぼうの炒め物も好評で、食缶がぴかぴかになるくらいきれいに食べてくれているクラスもありました。

5月28日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
かつおバーガー
アスパラガスのサラダ
マカロニスープ
キャロット蒸しパン
牛乳

 今日の給食のかつおバーガーは、切りこみの入ったパンにあまだれのかかったかつおを自分ではさんで食べました。児童たちもみんな上手にかつおをはさんで食べていました。また、キャロット蒸しパンのオレンジ色を見て、オレンジやマンゴーが入っていると思って食べた児童もいたようで、「にんじんが入ってるなんて全然わかりませんでした!これならにんじんが苦手な子もにんじんが好きになりそうですね!」と言ってくれた児童もいました。

5月27日(火)

画像1 画像1
〈献立〉※誕生日メニューは別
ごぼうピラフ
じゃがいものミートソース焼き
小松菜のスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、小松菜のスープでした。きれいな緑色をした小松菜のスープは、小松菜をじゃがいもや牛乳と一緒にミキサーにかけてからじっくりと煮込んで作りました。今日のスープは特に低学年に人気があったようで、「おいしかったです!」とたくさんの児童に声をかけてもらいました。

5月26日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
タコライス
のり塩ポテト
キャベツスープ
牛乳

 今日の給食はタコライスでした。タコライスは、メキシコ料理のタコスを沖縄風にアレンジしたもので、タコスの具であるひき肉、チーズ、トマト、レタスなどをごはんにのせて食べます。名前から“タコ”が入ったごはんがでると思った児童もいたようで、「今日の給食はどこにタコが入っているんですか?」と尋ねてきた児童も何人かいました。給食にだすのは今日が初めてのメニューだったのですが、みんなおいしそうに食べていて、ほとんどのクラスで完食でした。

5月23日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ピースごはん
揚げししゃも
いそべあげ
大根サラダ
肉じゃが汁
牛乳

 今日の給食のごはんは、ピースごはんでした。旬のグリンピースを、さやに入ったままの新鮮な状態で注文し、給食室でひとつひとつさやから出して使いました。ほんのり塩味のピースごはん、みんなおいしそうに食べていました。

5月22日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ナン
キーマカレー
コーンサラダ
プリン
牛乳

 今日の給食には、ナンとキーマカレーがでました。“キーマ”は“ひき肉”という意味で、ひき肉を使って作ったカレーをキーマカレーといいます。このメニューは児童の「ナンとカレーのセットの給食が食べたいです!」という声をもとにして作ったもので、どのクラスでも大好評でした。

5月21日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
やきそば
じゃが天
トマトと卵のスープ
牛乳

 今日の給食は、やきそばでした。やきそばが好きな児童が多いようで、何度もおかわりしている児童もいました。また、今日の給食のスープは、トマトと卵のスープでした。運動会の紅組と白組をイメージして、とりがらだしの卵スープに角切りにしたトマトと豆腐を入れて作りました。


5月20日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
キャベツのうま煮どんぶり
ワンタンスープ
フルーツポンチ
牛乳

 今日は、今年度最初のなかよし給食でした。新しいなかよし班で一緒に食べる初めての給食にはじめは緊張気味の児童たちでしたが、みんなおいしそうに給食を食べていました。


5月19日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
さけのマヨネーズ焼き
ビーフンソテー
じゃがいものみそ汁
オレンジ
牛乳

 今日の給食にはビーフンがでました。白くて細い、見た目が春雨やそうめんにそっくりなビーフンですが、実はお米からできています。春雨だと思って食べていた児童も多かったようで、ビーフンがお米から作られているということを話すと、驚いた様子でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001