最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

12月20日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンクリームライス
かぼちゃのサラダ
コーンスープ
クリスマスデザート
牛乳

 今日は2学期最後の給食でした。人気のあるメニューを多く取り入れたボリュームたっぷりの給食を見て、みんなうれしそうな様子でした。特に、デザートに大喜びしている児童の姿が多くみられました。

12月19日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
大豆とじゃこのみそがらめ
おこのみたまご焼き
冬野菜のみそ汁
牛乳
 
 今日のみそ汁は、白菜やねぎなどの冬野菜をたっぷりと使った具だくさんのみそ汁でした。教室をまわっているときに「野菜がおいしいです!」と、声をかけてくれた児童もいました。また、大豆とじゃこのみそがらめも児童たちに大人気でした。

12月18日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ちゃんぽん
はるまき
ごぼうサラダ
牛乳

 今日の給食は、具だくさんのちゃんぽんうどんでした。ボリュームたっぷりのちゃんぽんうどんでしたが、多くのクラスがきれいに完食していました。また、「今日もたくさん食べました!」と声をかけてくれた児童もいました。

12月17日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
そぼろどんぶり
野菜のからししょうゆあえ
大根のみそ汁
オレンジ
牛乳

 今日の給食のそぼろどんぶりには、ひき肉と一緒に、細かくきざんだ高野豆腐がはいっていました。おいしいだけでなく、一度に肉・卵・野菜・小魚・豆製品をバランスよくとることができました。

12月16日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
えびチャーハン
いかチリ炒め
青菜のスープ
みかん
牛乳

 今日の給食には、いかチリ炒めがでました。仰高小のいかチリ炒めは、少し甘めに作ってあるので、低学年でもおいしく食べることができます。また、今日は2年1組のバイキング給食がありました。何日も前からバイキング給食を楽しみにしていた児童もいたようで、はりきっておかわりをしていました。

12月13日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
アップルトースト
ハムチーズサンド
野菜のマヨネーズあえ
ポークビーンズ
牛乳

 今日の給食には、2種類のパンがでました。アップルトーストは、いちょう切りにして甘く味つけしたりんごをパンにのせて、オーブンでこんがりと焼いて作りました。ハムチーズサンドは、ハムとチーズをパンにはさんでから蒸し焼きにして、ふんわりと仕上げました。どちらのパンも、児童たちには好評のようでした。アップルトーストは、特に高学年に人気のようでした。

12月12日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
カレーライス
ひじきサラダ
抹茶ミルクゼリー
牛乳

 今日の給食はカレーライスでした。給食が始まる前から、カレーライスを楽しみにしている児童の姿も見られました。また、おかわりのために行列ができているクラスも多く、どのクラスもきれいに完食していました。

12月11日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
梅ごはん
魚の照り焼き
みそドレッシングサラダ
みぞれ汁
おかしの目玉焼き
牛乳

 今日のデザートは、ももと牛乳寒天で作った、おかしの目玉焼きでした。食缶のふたを開けた瞬間に「本物の目玉焼きにそっくりだ!はやく食べたい!」と言って大喜びしている児童もいました。おかしの目玉焼きは、特に低学年に人気のメニューだったようです。高学年には、みぞれ汁が人気だったようです。

12月10日(火)

画像1 画像1
〈献立〉※お誕生日メニューは別
豚肉のうま煮どんぶり
いそびたし
オレンジ
牛乳

 今日は12月生まれのお誕生日給食でした。今回は高学年の児童が多かったため、たくさんあったおかわりもほとんど完食でした。また、通常メニューのうま煮どんぶりもほとんどのクラスで完食でした。

12月9日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
おろし大根スパゲッティ
ポテトオムレツ
小松菜のスープ
牛乳

 今日の給食のスープは、ミキサーにかけた小松菜がたくさんはいっていたので、きれいな緑色のスープになりました。緑色のスープを見てはじめは驚いていた児童たちも、小松菜の色だとわかると安心したようで、たくさんおかわりしていました。また、おろし大根スパゲッティも人気だったようで、「今日のスパゲッティがとてもおいしかったので、まただしてください!」と、廊下で声をかけてくれた児童もいました。

12月6日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
じゃことくるみのいり煮
焼き魚の西京だれ
おひたし
肉どうふ
牛乳

 今日の給食は、和風の献立でした。じゃことくるみのいり煮が大人気で、おかわりをする児童がたくさん並んでいるクラスもありました。また、おひたしも残さずに食べてくれているクラスが多いように感じました。

12月5日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
中華おこわ
ジャンボぎょうざ
梅ドレッシングサラダ
はるさめスープ
牛乳

 今日の給食には、以前児童からリクエストがあったジャンボぎょうざをだしてみました。通常よりも大きなぎょうざの皮を使用したため、児童たちも「本当にジャンボだ!普通のぎょうざ2個分くらいの大きさだね!」と、驚きつつもうれしそうな様子でした。

12月4日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チーズトースト
ココア蒸しパン
ポテトのサラダ
白菜のシチュー
牛乳

 今日のパンは、2種類とも今年度はじめて給食に登場したパンでした。配膳のときに「あ!新メニューだ!!」と気付いてくれている児童もいました。また、今日の給食は児童たちの好きなメニューばかりだったようで、蒸しパンはもちろんのこと、サラダやシチューももりもり食べてくれていて、あっという間に食缶の中が空になっていました。


12月3日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
煮込みハンバーグ
いもの甘辛煮
キャベツのみそ汁
みかん
牛乳

 今日の給食には、和風の煮込みハンバーグがでました。たれは、さっぱりとした大根おろしだれにしました。教室をまわっていると、「今日のハンバーグは仰高小の全員分を全部手作りしたんですか?」と質問してくれた児童が数名いました。全部手作りだということを伝えると、「そんなにたくさんのハンバーグを手で作るなんて大変ですね!」と驚いた様子でした。

12月2日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ツナごはん
魚のつけ焼き
ナムル
卵とコーンのスープ
煮りんごヨーグルト
牛乳

 今日のツナごはんは、給食に初めて登場した献立です。ツナとコーンとたまねぎをよく炒め、ケチャップとほんの少しのしょうゆで味付けしました。ツナが好きだという児童も多かったようで、たくさんおかわりしてくれていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 春季休業日終・前日準備
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001