最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
総数:131383

3月4日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
肉みそうどん
いもフライ
たまごとコーンのスープ
いちご
牛乳

 今日の給食には、栃木県のご当地メニューのいもフライがでました。新じゃがを使ったので、じゃがいものおいしさをより感じることができました。肉みそうどんも児童たちに大好評で、「ジャージャー麺のうどんバージョンだ!!」と言ってよろこんでいる児童もいました。また、デザートのいちごは静岡産の“紅ほっぺ“を使用したのですが、いちごの品種を当てようとしている児童の姿も見られました。

3月3日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
たいごはん
魚の菜種焼き
野菜のからしじょうゆ
お吸い物
ひなまつりデザート
牛乳

 今日はひなまつりなので、春らしい給食にしました。デザートは、ひしもちをイメージして3色のミルク寒天で作りました。味は、ミルク、いちご、抹茶の3種類です。お祝い事ということで、ごはんには鯛を贅沢に使いました。また、調理師さんがだしにもこだわってひと手間かけてくれたおかげで、さらにおいしく仕上がりました。児童や先生方からも、おいしかったという声をたくさん聞かせてもらうことができました。

2月28日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
八宝麺
肉だんごの甘酢あん
ナムル
焼きりんご
牛乳

 今日の給食には、八宝麺がでました。いかやえび、豚肉、野菜など、たくさんの具が入ったあんかけを、焼いた麺にかけて食べました。今年度初めて給食に出したメニューだったのですが、「この麺すごくおいしいです!!」とたくさんの児童が声をかけてくれました。

2月27日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
かつカレーライス
ひじきサラダ
デコポン
牛乳

 今日は、お別れ給食でした。なかよし班で一緒に給食を食べるのも今回が最後なので、今日はいつもよりも少し豪華に“かつカレーライス”にしました。なかよし班で食べる給食のときには、みんないつもよりもたくさん食べるようで、今日もほぼ完食でした。

2月25日(火)

画像1 画像1
〈献立〉
あげパン(ココアかきなこ)
黒糖パン
たまねぎドレッシングサラダ
キャベツシチュー
ももカルピスゼリーかミルクコーヒーゼリー
牛乳

 今日はリザーブ給食でした。今回は、主食のパン1種類と、デザートのゼリーをそれぞれリザーブしてもらいました。デザートはももカルピスゼリーのほうが少しだけ人気だったのですが、あげパンはココアときなこのリザーブ数がちょうど半分ずつでした。
 自分でリザーブした給食ということで、みんな残さずにきちんと食べてくれたようで、今日は食缶がピカピカのクラスをいつもよりも多く見かけることができました。

2月26日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
たくあんふりかけ
ごまあえ
魚のフライ
のり汁
牛乳

 今日の給食には、魚のフライがでました。魚を使ってはいますが、チキンカツのような味と食感になるよう工夫したため、普段は魚が苦手で残してしまう児童も、おいしそうに食べてくれていました。また、たくあんふりかけも好評で、あまりたくあんが好きではないと言っていた児童も、給食のたくあんなら食べることができると言ってくれました。

2月24日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
たこめし
さわらの照り焼き
おひたし
おふのうま煮汁
ほしいも天
牛乳

 今日は特にボリューム満点の給食でしたが、ほとんどのクラスできれいに完食していました。また、ほうれんそうと白菜を使ったおひたしが児童たちは大好きのようで、「もっとおひたしが食べたかったです!」という声を多く聞くことができました。

2月21日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンピラフ
かぼちゃコロッケ
白菜のクリームスープ
りんごジャムヨーグルト
牛乳

 今日の給食のデザートは、りんごジャムヨーグルトでした。りんごの皮をひとつひとつむいてから、砂糖とレモンを加えてじっくりと煮込んで作りました。りんごのおいしさを生かした優しい甘さのジャムは、さっぱりとした味のヨーグルトにぴったりでした。児童たちも、ジャムをたっぷりとヨーグルトにかけて食べていました。

2月20日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ひじきふりかけ
さんまの梅煮
甘みそドレッシングサラダ
きりたんぽ汁
牛乳

 今日の給食の汁物は、秋田県の郷土料理のきりたんぽを使ったきりたんぽ汁でした。きりたんぽは、食べやすいように小さく切って加えました。また、今日はかつお節と昆布の2種類をたっぷりと使ってだしをとったので、だしがとてもよくきいていて、塩分はひかえめですが、しっかりとした旨味のある汁物に仕上がりました。

2月19日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
タンドリーチキンサンド
フライドポテト
パンプキンシチュー
牛乳

 今日の給食は洋風の給食でした。かぼちゃをとろとろになるまでじっくりと煮込んで作ったパンプキンシチューは、見た目も明るい仕上がりとなりました。また、フライドポテトが大人気で、お皿がぴかぴかになるくらいに、きれいに食べている児童もいました。

2月18日(火)

画像1 画像1
〈献立〉※お誕生日メニューは別
豚キムチどんぶり
ワンタンスープ
ぶどうゼリー
牛乳

 今日は、2月生まれのお誕生日給食でした。今月は食欲旺盛な児童が特に多く、たくさんあったおかわりもほぼ完食でした。また、教室で給食を食べている児童たちも、豚キムチどんぶりをおいしそうにもりもり食べていました。

2月17日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
いろどりおすし
さわらのなたね焼き
すまし汁
牛乳

 まだまだ寒い日が続いていますが、今日の給食は春を先取りした献立でした。なたねソースにマヨネーズが使われていることや、すまし汁に菜の花が使われていることを当てている児童もいて、驚かされました。

2月14日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
クリームライス
野菜のトマト煮
白菜のスープ
バレンタインデザート
牛乳

 今日はバレンタインだったので、クリームライスのにんじんをひとつひとつ手作業で型抜きして、ハートの形にしました。ハートの形をしたにんじんを探しながら楽しそうに給食を食べている児童の姿も多く見かけることができました。

2月12日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
クッパ
魚のごま焼き
はるさめサラダ
黒糖ミルクかん
牛乳

 今日の給食のデザートは、黒糖ミルクかんでした。「黒糖ミルクかんのほうが、いつものミルクかんよりも甘い気がする!」と、言っている児童もいました。また、はるさめサラダは児童たちに大人気のサラダなので、今日もたくさんの児童がおかわりしていました。

2月10日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごぼうピラフ
煮込みハンバーグ
野菜スープ
オレンジ
牛乳

 今日の給食の主菜は、煮込みハンバーグでした。前回は和風でしたが、今回は洋風の煮込みハンバーグでした。煮込みハンバーグが好きな児童も多いようで、ほとんどの児童が完食していました。

2月7日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
ねぎみそ
とり天
いそびたし
さつま汁
ポンカン
牛乳

 今日の給食には、とり天がでました。とり天は、大分県の郷土料理で、とり肉に衣をつけて油で揚げたものです。見た目がからあげに似ているので、「とり天ってからあげと同じですよね?」と言っていた児童もいましたが、食べてみると、「とり天のほうが、からあげよりも衣がぷりぷりしてておいしいです!」と、とり天とからあげの違いに気付いてくれたようでした。


2月6日(木)

画像1 画像1
〈献立〉
カレーうどん
肉じゃが
コーンサラダ
牛乳

 今日の給食は、カレーうどんでした。「ちょうどカレーうどんが食べたいと思っていたんです!」と、声をかけてくれる児童や、何度もおかわりをしている児童の姿もみられました。



2月5日(水)

画像1 画像1
〈献立〉
チキンライス
魚のバーベキューソース
キャベツのスープ
ミルクゼリーいちごソースがけ
牛乳

 今日のデザートのミルクゼリーには旬のいちごをたっぷり使ったいちごソースがかかっていました。給食室でじっくりと煮込んで作ったいちごソースは、児童たちにも大好評で、「このソース大好き!」と言っている児童の姿もみられました。

2月3日(月)

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
青のり大豆
いわしのかば揚げ
大根サラダ
けんちん汁
はるか
牛乳

 今日は節分だったので、節分にちなんだ献立をだしました。青のり大豆は、児童たちの好きな献立でもあるようで、おかわりをしている児童の姿も多く見かけました。豆類にはたんぱく質などが豊富に含まれているので、子どもたちが食べやすいように工夫しつつ、今後も積極的に給食に取り入れていきます。

1月31日(金)

画像1 画像1
〈献立〉
ミートソーススパゲッティ
野菜と卵のチーズ焼き
フルーツヨーグルト
牛乳
 
 今日の給食のデザートは、フルーツヨーグルトでした。3種類の果物を使ったフルーツヨーグルトは、果物の甘さが引き立つよう、さとうを入れ過ぎないように作っています。児童たちも、美味しそうに食べていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 懇談会
3/7 巣立ちの会
3/10 クラブ
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001