最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
総数:131384

3月1日

画像1 画像1
<献立>
たいごはん
のり
鰆の菜種やき
菜の花のからしじょうゆ
お吸いもの
桃の節句の牛乳かん
牛乳

今日はひなまつりの献立です。
女の子も、男の子もしっかり食べて元気なからだをつくりましょう。

2月26日

画像1 画像1
<献立>
おろし大根のスパゲッティ
とり肉のトマトソース
フライドポテト
かぶのスープ
牛乳

自然の世界でできるじゃが芋。切るときに大きさをそろえるよう心がけても、大小ができてしまうこともあります。フライドポテトの大きいものと小さいものを組み合わせ、みんな同じになるように配っている当番さんもいました。

2月28日

画像1 画像1
<献立>
ごはん
大豆じゃこの甘辛揚げ
魚のつけ焼き
ごまあえ
おみそ汁
牛乳

今日は和の食事です。
給食当番さんが野菜とたれを丁寧に混ぜてくれると、ごまあえが完成します。

2月27日

画像1 画像1
<献立>
カツカレーライス
のりサラダ
ミルクゼリー
牛乳

今日はなかよし班のお別れ給食でした。
1年生から5年生まで、
6年生のためにそれぞれ準備をしてこの日をむかえました。

2月25日

画像1 画像1
<献立>
そぼろどんぶり
野菜の甘酢
おみそ汁
いちご
牛乳

今日から卒業へ向けて、校長先生と6年生の会食が始まりました。
このような行事が始まると、今年度の終わりのが近付いていることを感じます。
おいしい給食を届けられるよう、1食1食大切に給食を作っていきます。

2月20日

画像1 画像1
<献立>
ごはん
ひじきふりかけ
魚の照り焼き
ゆで野菜
筑前煮
牛乳

仰高小の子どもたちは、ひじきふりかけが大好きです。
ふりかけもごはんも、みんなよく食べていました。

2月22日

画像1 画像1
<献立>
ホットドック か てりやきバーガー
パンプキンシチュー
キャベツサラダ
もものカルピスゼリー か ミルクコーヒーゼリー
牛乳

今日はリザーブ給食でした。
自分で予約しておいた給食はとても楽しみだったようで、どのクラスも楽しそうに食べている姿が見られました。

2月21日

画像1 画像1
<献立>
たまごクッパ
魚のごま焼き
はるさめサラダ
フルーツ牛乳かん
牛乳

今日のフルーツ牛乳かんにはいちご入りでした。
食缶の蓋を開けたとき「いちごだ!いちご好き!」と笑顔を浮かべている児童の顔が印象的でした。器をもらうとき、みんなにこにこ顔になっていました。

2月19日

画像1 画像1
<献立>
クリームライス
ぶた肉の香味ソース
キャベツサラダ
焼きりんご
牛乳

今日は2月生まれのみなさんのおたんじょう日給食の日です。
おたんじょう日給食はランチルームで行いました。
2月生まれのみなさん、おたんじょう日おめでとうございます。


2月18日

画像1 画像1
<献立>
ごはん
たくあんふりかけ
五目たまご焼き
ゆで野菜
きりたんぽ汁
牛乳

今日はPTA役員の方、教育委員会、給食調理業者、学校の4者が集まり、給食に関して意見交換を行う給食運営協議会という会議が開かれました。

会議において、このホームページの案内もありました。2月からと日はまだ浅いですが、こつこつと更新を心がけていきます。

お気づきのことなどございましたら、栄養士までお知らせください。
(レシピのお問い合わせも大歓迎です)
よろしくお願いします。

2月15日

画像1 画像1
<献立>
キムチチャーハン
魚のつけ焼き
ナムル
わかめスープ
ゆずはちみつゼリー
牛乳

今日の主食はキムチチャーハンです。
カレーやキムチなど辛いもののときには1年生用に、別に調味することもありました。今では全校同じ味付けで食べられるようになりました。



2月14日

画像1 画像1
<献立>
ガーリックトースト
ちょこっとチョコパン
キャベツシチュー
いちごジャムヨーグルト

写真は見本用に用意しているものを写しています。
(見本用なので、量は低学年の量になっています)
調理さんが今日にあわせて、盛りつけてくださいました。


2月13日

画像1 画像1
<献立>
カレーうどん
ごぼうとわかさぎのからあげ
いきなりだんご蒸しぱん
牛乳

今日は小麦粉で作った生地にさつまいもと甘納豆を入れて蒸し、
「いきなりだんご」を蒸ぱん仕立てにしました。
いつもの蒸パンよりも、もちもちとした食感に仕上がりました。

2月12日

画像1 画像1
<献立>
ごぼうピラフ
煮込みハンバーグ
キャベツスープ
ぽんかん
牛乳

ハワイの料理、ロコモコを参考にピラフとハンバーグの献立をたてました。
ハンバーグとピラフを別々に食べる人、ピラフとハンバーグを一緒に食べる人など、楽しみながら食べている姿が見られました。
今日は気温が上がらず寒い一日です。にんにくがたっぷり入ったスープで体の中があたたまり元気にすごせるよとよいな、と思っています。

2月8日

画像1 画像1
<献立>
ごはん
ねぎみそ
とり天
いそびたし
さつま汁
りんご
牛乳

今日のとり天のとり肉はお肉屋さんこだわりの切り方です。
とりもも肉を薄くそぎ切りにしてくださったので、やわらかく揚がりました。
から揚げとは違う食感を楽しんで食べている姿が見られました。

2月7日

画像1 画像1
<献立>
バターロールパン
マカロニグラタン
五目スープ
ぽんかん
牛乳

今日の主菜は具だくさんのマカロニグラタンです。
クラスからはおかわりじゃんけんの声が聞こえてきました。

2月6日

画像1 画像1
<献立>
ごはん
野沢菜いため
さんまのみそ煮
おふのうま煮汁
ほしいもの天ぷら
牛乳

さんまはじっくり煮ているので、「骨も全部食べたよ!」という1年生もいました。
ほしいもの天ぷらは初めての献立でした。まるぼしいもを半分に切って揚げたので厚みと歯ごたえがありましたが、みんなよく噛んで食べていました。

2月5日

画像1 画像1
<献立>
中華おこわ
春巻き
ナムル
白菜とたまごのスープ
牛乳

昨日の立春にちなみ、春をくるりと巻き込んだ「春巻き」にしました。
最初にうれしそうに春巻きを食べる人もいれば、最後に大切に春巻きを食べる人もいるなど、思い思いに春巻きを楽しんでいました。

2月4日

画像1 画像1
<献立>
カレーライス
ひじきサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

カレーの日には、ルウをつくるところから始まります。
朝からカレーのにおいが校内に広がっていました。

2月1日

画像1 画像1
<献立>
手巻き寿司(いわし・たまご)
青のり大豆
けんちん汁
みかん
牛乳

2月3日の節分を前に、節分献立を実施しました。
具と酢飯と一緒に願い事や福をのりで巻き、一本目は無言でかぶりついていたクラスもありました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 懇談会
低13:50〜/高15:00〜
3/8 巣立ちの会(6年生)
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001