最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
総数:131388

「ものの体積と温度」

理科の「ものの体積と温度」の学習では、栓をしたペットボトルやせっけん水の膜をはった試験管を湯の中に入れると、どのようになるかを実験しました。栓が飛んだり、膜が膨らむという結果を通して、容器の中の空気の体積が変化しているのではないかと予想しました。次時の実験への見通しをもつことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

図工の時間 4年生「影の花」

4年生は展覧会に向けて立体制作を行っています。
今回の作品のポイントは、『影の美しさ』です。4年生もとなると、影の色味や針金の形を工夫しながら制作を進めています。
部屋を暗くして作品を鑑賞する際には、「ずっと見ていたい!」と満足げな4年生でした。
画像1 画像1

書写「部分の組み立て方」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の書写の学習を行いました。部分の組み立て方を意識して「林」を書きます。「林」は「木」が2つ並んでいます。しかし、「きへん」と「木」の書き方には違いがあります。「きへん」の方が右側の「木」より小さく、「木」では右払いのところが、止めに変わります。全体のバランスが止め、払いの違いに気をつけて、丁寧に書けるように練習しました。「『きへん』と『木』が重なってしまう。」「縦画が曲がらないようにするのが難しいな。」お手本と見比べながら、じっくり丁寧に書けるよう頑張りました。

「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1〜4校時に水道局の方に来校していただき、「水道キャラバン」を行いました。社会「水はどこから」で学習した「水」について、動画やクイズ、実験を通してさらに詳しく学習しました。
 たんけんレーダーを使って水源林やダムの中を見たり、高度浄水処理を実際に見たりする活動には興味津々な様子でした。
 この学習を通して「探検隊員カード」の称号をもらった4年生のみなさん。「水の大切さ」について家族やお友達にも伝えられるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

給食だより

お知らせ

校歌

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001