最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
総数:131716

サークルタイム(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、夏休みに取り組むスポーツとその目標について考えました。学年全体でグループを作り、いつもと違う人と発表のバトンをつなげています。

先生の読み聞かせ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子供たちも、先生の読み聞かせに集中しています。子供たちの想像力が高まっている様子が分かります。

太陽を浴びている菊(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が育てている菊の鉢が、体育館の壁に並んで、太陽をいっぱい浴びています。日の光が苗に元気を与えたことでしょう。

青空のプール(3、4年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、4年生の素敵なところは、検定を受けて泳いでいる子供たちをプールサイドから応援しているところです。どの子供も声援を受け、目標を目指して泳いでいました。

青空のプール(3、4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの水が青空のように輝いています。今日は、子供たち一人一人の泳力を試す検定が行われていました。今年から検定の基準が見直され、どの子供も新しい級に挑戦しています。

青空のプール(3、4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
プールの入り口のすのこに、子供たちの靴がきちんと並べられています。わくわくしながらプールに入った様子が分かります。

青空のプール(3、4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に青空が広がりました。3、4年生の子供たちは、久し振りに太陽の日差しを浴びてプールに入る準備をしています。きっと子供たちの顔も輝いていることでしょう。

7月生まれ誕生日給食2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室では、誕生日給食終了後、先生が誕生会を進めてくれた「なかよし係」の男の子たちをほめてくださいました。「ありがとう」と、先生と子供たちは男の子たちに拍手しました。

安全指導日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
学習に当たっては、見えにくくて暗い場所などの様々な写真を見て、どこに危険が潜んでいるのか考えました。まず自分で考え、それをもとに意見交流をしました。子供たちの活発な意見が交わされました。

菊づくり大作戦(4年生)4

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは手際よく作業し、次々と植え替えの鉢が完成しました。一鉢一鉢大切に育ててくれることを期待しています。花を付ける秋が楽しみです。

菊づくり大作戦(4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちは、作業の途中で、新村さんに土の入れ方を見ていただき助言を受けました。一つ一つの苗が鉢の真ん中で輝いてきました。

菊づくり大作戦(4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
青いビニールシートの上で、苗をポットから抜き、白い鉢に移し替え、あらかじめ腐葉土とまぜて作って置いた土を苗の周りに隙間なく入れます。そのとき肥料も加えます。子供たちは協力しながら作業をしました。

菊づくり大作戦(4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子供たちは、菊つくり名人の新村さんに来ていただき、菊の苗を大きな鉢に植え替えました。とても立派な苗です。鉢に腐葉土や肥料を入れて、苗を移し替えます。

学級タイム(4年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月6日(月)
全校朝会の中に、各学級の取り組みを発表する「学級タイム」を作りました。最初は4年1組の子供たちが、あいさつの大切さについて、一人一人が考えたことを発表しました。
それぞれが素敵な思いをもっていることが分かりました。次は2組が発表です。こうした心の温かさが次の学級につながっていくことを期待しています。

菊づくり大作戦(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会参画の一環として、7月から一人一鉢の「小菊」づくりに挑戦します。すでに豊島区の菊づくり名人の新村さんにお願いして、これまで苗を育てていただいています。それを大きな鉢に植え替え、秋までに花をさかせたいと考えています。それを地域に子供たちから配りたいと考えています。

給食指導(4年生)3

画像1 画像1 画像2 画像2
各班から給食配膳中の態度について反省を行いました。その後、日直が今日の給食の献立について発表して、みんなで「いただきます」をしました。協力し合う素晴らしい態度が育っていました。

給食指導(4年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに並んで静かに給食を取りにきます。配膳が終わった後、先生から、片付け方の指導がありました。

給食指導(4年生)1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組の給食指導を見せていただきました。給食当番の子供たちが配膳台をふき、食缶を並べます。その後、牛乳を配っています。てきぱきと頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001