最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
総数:131391

1027 消防署見学

画像1 画像1
 社会では「安全なくらしを守る」の学習で、私たちの安全を守っている仕事の一つ、消防について学んでいます。
「なぜいろいろな種類の消防車があるのだろう」
「火事はいつ起こるかわからないけど、寝ているときに火災が起きたらどうするのかな?」
など、疑問に思ったことや予想したことを豊島消防署の巣鴨出張所に行って学習してきました。所内には24時間体制で仕事をするために寝室や調理場があること、20キロ以上の装備を1分以内に着用して出動することなど、その仕事の工夫や努力にたくさんの発見がありました。見学途中に消防の方々が出動する場面もあり、間近で現場の様子を感じてきました。
 今後は学校や地域にある消防施設を学び、火事から身を守るために自分たちにできることを考えていきます。

10/4(火) 3年生 社会科授業「ものをつくる仕事」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度も社会科の授業の講師として、駅前商店街の福島家さんをお招きして、和菓子作りの工夫について学習しました。
江戸時代から続く和菓子作りの伝統と現在の作り方やその工夫についてお話していただき、子供たちも興味関心を高めていました。
昔は木型で和菓子を作っていたということで、たくさんの木型を持ってきてくださいました。(100年位前のものもあるそうです)
現在では、3Dプリンターで型を作成しているそうです。
かき氷に使う天然氷も持ってきてくださり、実際に触ってその感触を楽しみました。
地元の巣鴨で昔からの伝統を受け継ぎ、今もその技と工夫でおいしい和菓子を作り続けている福島家さんのお話は、「ものをつくる仕事」として子供たちは十分に学びを深めていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健だより

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001