最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
総数:131397

5月28日 「書く」学習を頑張っています!

 国語で学習している平仮名がどんどん上手になっています。やってみようプリント(ためし書きプリント)で書いた文字と手本の文字を比べ、児童自身が気を付けるポイントを発見していく活動をしていくことで、字形を捉える目が育ち、正しく書くことができる児童がぐっと増えました。
 また、ノートを使って文字を書く学習も先週から始まりました。習った平仮名を活用し、文が書けるようになることは、児童にとってもとても楽しいようです。
画像1 画像1

5月24日 道徳「きもちがよいのは?」

画像1 画像1
 道徳の学習で、ものを大切にし、身の回りを整えることについて考えました。ランドセルロッカーや本棚、お道具箱…自分で片付ける場所はたくさんあります。それらの場所を綺麗にしておくと、
「みんなが気持ちよく使えるな。」
「ものがなくならず、使いやすい。」
「ものも長持ちするね。」
と、整理整頓することの大切さに気付きました。その後、自分たちの教室を見渡し、自分たちで綺麗にするところを見つけ、すすんで片付けていました。
 また、本日は、掃除の仕方を学習しました。来週から週2回の掃除も1年生みんなで取り組んでいきます。

5月17日 体育「走の運動遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から体育では「走の運動遊び」を行っています。
「どうしたらもっと楽しくかけっこができるかな?」をめあてに、
「コーンでスタートとゴールを決めたらリレーができるよ。」
「段ボールを置いて、飛び越してみよう。」
「ジグザグに走ったら楽しいかな?」
と、走り方や遊び方を自分たちで考えながら、取り組んでいます。

5月14日 「きれいに さいてね わたしのあさがお」

 生活「きれいに さいてね わたしのはな」の学習が始まりました。種を手で触ったり、耳を近づけて音を聞いたり、匂いを嗅いだり…いろいろな部分を使ってじっくり観察しました。
 本日は、種植えをしました。
「大きくなってね。」
と、願いを込めながら、自分たちがお母さん、お父さんになったように、大事に大事に植える様子がすてきでした。
「元気に育ってほしい。」
「花が咲くところをみたいな。」
「成長の様子を写真に撮りたいな。」
「水やりを頑張りたい。」
と、これからの成長に期待と責任を感じた子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月2日 今週の授業も頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して約1か月。授業も本格的にスタートしましたが、どの学習にもすすんで取り組んでいます。
 図工では、自分の好きなものをクレヨンを使って描きました。どの形の紙に描くかも選択し、1枚に好きなものを詰め込む子もいれば、1枚に1つずつ描く子もいたりと、個性が光りました。
 生活では、2年生と一緒に学校探検をしました。自分たちでも学校の中は見ていましたが、2年生に教えてもらったことで、新しい発見もあったようです。2年生のお兄さん、お姉さんと楽しい時間を過ごしていました。これからのなかよし班活動などでも、関わりを増やしていってほしいです。

4月18日 正しい横断歩道の歩き方を学習しました!

 巣鴨警察の方をお招きして交通安全について学びました。「自分の目で確かめること」「車に気を付けて横断歩道を渡ること」の大切さなど、命を守るための正しい行動についてDVDや実践を通して教えてくださいました。
 登下校も一人で行うことが増えてきます。今日の学びを、日々の安全な登下校に生かしてほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月17日 書くこと楽しいな

画像1 画像1
 今日は、正しい鉛筆の持ち方と姿勢で書く学習をしました。いろいろな線を集中して書いていました。明日からは平仮名の勉強をしていきます。

4月16日 給食がスタートしました!

 本日から子供たちが楽しみにしていた給食がスタートしました。給食の配膳の仕方、受け取り方、給食中のルールなど、すべてが初めてのことだらけでしたが、よく聞いて一生懸命取り組んでいました。みんなと食べる食事はいつも以上に食欲が増したようで、笑顔でもりもり食べていました。
「ハヤシライスはおいしいね。」
「早くおかわりしたいなぁ。」
という声もたくさん聞こえました。また、6年生に優しく教えてもらいながら、牛乳パックのリサイクルにも挑戦しています。
 これからも食に関心をもちながら、楽しい給食時間を過ごしてほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

4月12日 発育測定・体育

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、初めての発育測定と体育がありました。
体育着の着替えが初めてでしたが、みんなスムーズに着替えることができました。
体育では、みんなで楽しく思い切り体を動かしました。

4月10日 初めての校庭

 仰高小での生活が昨日からスタートしています。緊張しながらも、学校での生活の仕方を覚えようと頑張っています。
 さて、今日は校庭に出て、休み時間の校庭での遊び方の学習をしました。広い校庭に、たくさんの遊具や用具があり、子供たちは興味津々。学習の最後には、自分で遊びたいものを選んで、思いっきり遊びました。子供たちからは、「楽しかった!もっと遊びたい!」との声がたくさん上がりました。
 来週の対面式の後、1年生の外遊びもいよいよスタートです!
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロデー
5/31 定期健康診断終
6/1 仰高スポーツフェスティバル
6/3 振替休業日
6/4 体力テスト始
6/5 環境週間始
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001