最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
総数:131719

もうすぐ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4月に入学してからもう1年がたちます。わからないことばかりだった入学当初に比べ、頼もしくなった子供たち。入学式で新しい1年生に学校のことを教えてあげようと動画を撮影中です。学校の楽しいこと、図書室のこと、学習のこと、などなど。1年前の自分たちのことを振り返りながら頑張っています。

図工納め

1年生の学習も次々に終わりを迎えていきます。
1年生最後の図工は、今までに活動したものを復活させた、リクエスト図工をしました。
教室で余っていた材料が再び息を吹き返します。

人気だった活動は、「すきまちゃん」「カラフル色水」「紙皿コロコロ」「ちょきちょきかざり」です。
以前に創作したものより明らかにレベルアップしています。人形と車を合体させるなど、様々な作品や遊びが生まれていました。

様々な経験により、確かな成長が見られて喜ばしい時間でした。
1年生も、次の学年の図工を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花と1年生

花を育てることを経験してきた1年生です。
もうすぐチューリップの花が咲きそうです。
4月にはどんな色の花が見られるのでしょう。

自分から花壇の花に水やりをする児童も見られます。
今年も花いっぱい・緑いっぱいの小学校になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 1年生最後の外国語活動

画像1 画像1
1年生は今日で最後の外国語活動です。

最近の変化として、児童たちは通訳しなくとも先生が何を言っているか分かることが増えました。
「What is this?」 「teeth.」
「How about this?」 「neck.」

続けることは力になっていくものです。
〇×ゲームやじゃんけんも、当たり前のように英語でできるようになりました。

春の兆し

随分と暖かくなってきて、生き物もだんだん見かけるようになりました。
いつも児童たちのことを優しく見守っている主事さんたちが、ビオトープから呼んでいます。帰り際の1年生たちに、カエルがいることを知らせてくれました。

主事さんたちは1年生にいつも優しく声をかけてくれます。
1年生も主事さんに自分から挨拶したり感謝の言葉を伝えに行ったりすることもあります。

多くの人に見守られていることを、最近はよく考えさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと13日

今の学年も、今日を数えてあと13日。数えられるほどになりました。

3月に入れば、自分の成長を見つめ直したり、次の学年に向けて期待をもったりする機会が多くなります。思えば様々なことができるようになり、姿勢や心構えも変わりました。

まずは成長してきたことに喜びを感じて、残りの日数を大切にしながら過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001