最新更新日:2024/05/26
本日:count up20
総数:131203

1年生 お楽しみ会

学期末はお楽しみ会をする学級も多いようです。

1年生も、何かしようと呼びかけると、
「おばけやしきがしたい。」
という意見から、夏にちなんで肝試しということにしました。

「お店がしたい。」「迷路を作りたい。」「お面を作りたい。」
「こんな仕掛けを考えてきたよ。」

それぞれ意見をまとめたり実現させたりすることは大変ですが、なんとか形になってきました。奇しくも、6年生もお化け屋敷を行ったそうで、使った道具をそのままもらい受けることができました。

それぞれ役割・準備をして、行動したいように任せてみました。いつもと違った活動ですが、話し合ったり作ったり、自分から動こうとしたりする姿は立派な学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 すな と なかよし

今日の1年生の図工は、砂場で行いました。

児童の中には、砂場遊びをしたことがなかったり
手足が汚れるから苦手と言ったりする人もいました。

しかし、活動が始まるとすぐに山ができたり穴ができたり、
町ができたり水路ができたり。夢中な様子でした。

はじめは苦手と言っていた児童も、「ひんやりして気持ちいい。」
と楽しそうでした。

こまめに水も飲みながら、夏の暑さを味わいつつ、仲良く活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の休み時間

1年生の休み時間は、時期によってブームがあります。

なぞなぞの出し合い、工作活動、ドッジボール、
ビオトープ探検、虫探し、鉄棒・・・・

普遍的に好まれている遊びもありますが、最近では
アサガオの花を使った色水づくりが、ちょっとしたブームになっています。
つぼんだアサガオと水を、ビニール袋に入れてもむだけで、鮮やかな色水ができます。
見せ合ったり比べたり、自然と友達同士で集まってきます。


活動の選択肢が増えるほど、安心感を高めたり、友人関係が築きやすかったりするのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 クロームブックを使おう

1年生はクロームブック(タブレット)を使った学習がありました。今日で2回目です。

今日は、ミライシード(便利な学習アプリ)の中のオクリンク(意見や画像を送って見せ合える機能)の使い方をみんなでやりました。

やはりと言うか、理解が早い児童たち。新しく機能を知るたびに、あっというまに使いこなしてしまいました。

写真の撮り方もお手の物。学習の幅が大幅に広がりますね。
たくさんの可能性をもっている、タブレットを使った学習。
モラルやきまりを守りながら、積極的に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオの花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日咲き続ける1年生のアサガオの花です。
よく見れば、一つ一つ色も特徴も違います。
濃い紫一色のものもあれば、外側に白が入っているものもあります。

1年生は、様子を表現できるように、
「おおきさは〜〜」「さわったかんじは〜〜」「かたちは〜〜」「ながさは〜〜」
「みたかんじは〜〜」「においは〜〜」「いろは〜〜」「くらべてみて〜〜」
といった文を書く学習をしています。 

頭文字を取って、「お」「さ」「か」「な」「み」「に」「い」「く」です。
だいぶ書けるようになってきました。

アサガオと一緒に育ってきた1年生。もうすぐ夏休みですね。

1年生 調べ学習 〜しりたいことをかんがえよう〜

難しそうな内容ですが、1年生は調べ学習をしました。

今日は、担任ではなく、専科の先生に教えてもらっています。

「この時間が終わったらね、みなさんは『はてなめいじん』と『くらべめいじん』ですね。」
と、めあてが発表されました。
どうやら、前半は自分が知りたいことが何なのか考える、後半が、同じところ違うところを探しながら比べる、といった内容です。

どこまで考えられるか見ていましたが、
「宇宙ってどうして息ができないの?」「どうして人間は動くことができるの?」
「火星ってどうして赤いの?」「どうして海があるの?」
「猫の目はどうして光るの?」「いちごの種はどうして食べられるの?」

素朴な疑問を全員が出すことができました。
みんな普段から、こんなに考えていたのかと驚くばかりです。発表もしっかりできました。

後半も、図を使い、トマトとキュウリの特徴を比べました。
「どちらも野菜です。」
「皮まで食べられるところが同じです。」
「食感はキュウリの方が・・・」

難しい内容だと思っていましたが、終わってみればびっくり。
みんないつも、たくさんのことを考え、たくさんの言葉をもち、たくさんのことに気付いていたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 1年算数「どちらがながい」

1年生の算数は、足し算も引き算も終わり、今は「どちらがながい」という単元で
長さの概念や、比べ方を学習しています。

「端と端を揃えます。」「ぴんと揃えます。」
比べ方がわかってきたところで、テープで物の長さを写し取る学習をしました。

校内で、水槽や階段の高さ、ドアの幅など、長さを写し取って、教室で見せ合いました。

廊下で会った6年生の先生に、「先生を測っていいよ。」と言われると
みんな喜んで腕の長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木)1年国語「おおきなかぶ」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「おおきなかぶ」で音読発表会をしました。ひらがなを覚え、音読も上手にできるようになってきた1年生。「おおきなかぶ」では、それぞれの役になりきって音読をしました。「おーい。」「手伝って。」などせりふを加えたり、みんなで声をそろえて動きをつけながら「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言ったり、工夫をしながらグループで練習をしました。みんなの前で音読するのに少し緊張しながらも楽しんで音読することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

お知らせ

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001